今時はこんなかぁ お弁当の詰め方

https://locari.jp/posts/41771?utm_content=post-locari-link





キャラ弁から卒業することがあるなら こちらだねえ




今時のネット記事かぁ



ピンタレストから拾いました。



自戒を込めて(笑)  


2015年12月23日 Posted by jyeak at 23:43Comments(0)弁当画像

少し古いとイヴイヴとかw

代謝が激しいので




おしっこが大量の上に頻繁に




下せ!とシっ子と 無言で大量がそろうと



下に行くたびに、シーツを交換することに・・・・・




放置すると、お安いシーツはあふれるので・・・・・


昔みたいに



ポリマーで吸い込むのは、ポリマー高騰で高いので



パルプのみのに



1000円で50枚と100枚 大きさが違うのを併用してますが、



小さいのは冬にはすぐ限界に、平気で戻るので交換は多い




気が付けば、23日の夜



昔でいうと、イヴイヴ そんなのも、景気の良いときのなごりだなぁ




お酒とか買い込んでもクリスマスまで到着が伸びて



考えるまでもなく



クリスマスは関係ないんだけど・・・・・



長野でお助けの家が開催




http://seikatsusokoage.web.fc2.com/




きずなの家




上田市は 昔 青少年ホームで年末のお助け村をしたことがありましたが




1回だけで以後聞いてないし



今は青少年ホームなど微塵もありません、真田丸に飲み込まれた形



駐車場に変わりました。



この町は 時々背中が寒くなるようなことを平気でするからね。



明治の35年ころは、世界規模でいっても裕福な街だったらしい




谷ごとに、電車が走り、勢いが続けば、長野原で軽井沢鉄道と、松本まで三才山経由で、丸子から諏訪に



鉄道が通っていたかもしれないと。



その時の 遺伝子がどこかにあるのか 上から目線と裏の顔はどこの家の誰にもあるみたいだ




過去にどうあれ、あなたが繁栄してるわけではない?と気が付けよという話




弱者に強くても意味は無いんだが・・・・



今日もオイルランプの実験中



酸化防止に ラードと植物油を混ぜてるので



それが



きちんと燃焼すれば良いかなと(笑)



入れ物に入れても、外気温がマイナスだと



容器から出てこないので



燃焼用の入れ物では液体ですが



半日オイルストーブの横で温めないと注げないし・・・・・




野菜の煮たのに、自家製パンと餅、卵料理で、今年は越せそうだなぁ



夕飯の用意が、お湯を沸かすのに時間がかかる・・・・のが難点だ。









油脂が入るほうが燃焼は安定している感じがある。



  


2015年12月23日 Posted by jyeak at 19:20Comments(0)わんこと暮らす

ママ手パン サイト サフ 酵母違い表

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mamapan/event/yeast/saf_yeast.html




購入品目に高糖の文字が (金)?




あ 色で違いがあるのかと




検索すると、1番わかりやすそうなページ



ママ手パン(笑) 小耳ネタ欠かせない?かな。  


2015年12月23日 Posted by jyeak at 17:54Comments(0)レシピBOOK