立川談志全集 よみがえる若き日の名人芸 DVD全8枚セット+愛蔵版BOOK [楽天] http://a.r10.to/hOwdG0 #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/x2JimD10VU
真田丸 今がピーク 販売
送料無料/直系子孫が明かす!真田幸村の真実/真田徹 [楽天] http://a.r10.to/hsW8Af #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/2MTkjMCEY0
真田太平記 完全版 第壱集 DVD-BOX 全6枚セット [楽天] http://a.r10.to/hbCTjK #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/kdE2pra7zi
大河ドラマ 天地人 完全版 DVD-BOX 第弐集 全6枚セット [楽天] http://a.r10.to/hskZWi #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/m30nl2r2kX
真田太平記 完全版 第弐集 DVD-BOX 全6枚セット [楽天] http://a.r10.to/hfhk0O #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/b1GOhKKOew
Castle Collection 1/200 信州上田城【真田丸パッケージ】 プラモデル[プラム]《取り寄せ※暫定》 [楽天] http://a.r10.to/hO4wLb #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/zGZ8IN3Jwx
真田丸 マグカップ [楽天] http://a.r10.to/hszkYv #RakutenIchiba https://pic.twitter.com/MeflFV92CM
大いなる謎 真田一族 [楽天] http://a.r10.to/hOjT3z #rbooks https://pic.twitter.com/VYqldqjK6n
3Dでよくわかる戦国合戦FILE [楽天] http://a.r10.to/hO0IIT #rbooks https://pic.twitter.com/jBAmgtRhik
真田丸(後編) [楽天] http://a.r10.to/hrX4kp #rbooks https://pic.twitter.com/TVFOj5SMej
ブラタモリ 2 富士山 東京駅 真田丸スペシャル(上田・沼田) [楽天] http://a.r10.to/hseJAk #rbooks https://pic.twitter.com/T6FbNcMsD3
真田丸(前編) [楽天] http://a.r10.to/hstG0R #rbooks https://pic.twitter.com/T481Qwc1xp
真田丸 完全版 第参集【Blu-ray】 [楽天] http://a.r10.to/hO4wS4 #rbooks https://pic.twitter.com/k61RQbWLWd
真田丸 完全版 第弐集【Blu-ray】 [楽天] http://a.r10.to/hsPYFc #rbooks https://pic.twitter.com/xiiuqZDb8I
真田丸 完全版 第壱集【Blu-ray】 [楽天] http://a.r10.to/hOFKF0 #rbooks https://pic.twitter.com/lcYPUBnpyO
2016年10月14日 Posted by jyeak at 19:07 │Comments(0) │地域 名産
サミット 26日 お酒の部分のみコピー
26日ワーキングデイナー
・乾杯酒 半蔵 純米大吟醸 / 大田酒造(三重県 伊賀)
・白ワイン ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーヴ シャルドネ 2014/ ヴィラデストワイナリー(長野県)
・食中酒 瀧自慢 辛口純米 滝水流(はやせ)純米酒 / 瀧自慢酒造(三重県 名張)
・赤ワイン シャトー・メルシャン 椀子(マリコ) ヴィンヤード オムニス 2012 / メルシャン(長野県)
・デザートワイン 登美ノーブルドール1990 / サントリー山梨ワイナリー(山梨県)
26日ワーキングランチ
・乾杯酒 作 智 純米大吟醸 滴取り/ 清水清三郎商店(三重県 鈴鹿)
・白ワイン シャトー メルシャン 北信シャルドネ 2014 / メルシャン(長野県)
・食中酒 酒屋八兵衛 山廃純米酒 伊勢錦 / 元坂酒造(三重県多気郡)
・赤ワイン ルバイヤート プティヴェルド 2012 / 丸藤葡萄工業(山梨県)
総理夫人主催 昼食会
“清酒” やまとのこころ 微発泡酒 (福島県)
“清酒” やまとのこころ 純米大吟醸酒 (福島県)
シャトー酒折 甲州ドライ 2015 (山梨県)
東御のワイナリー ヴィラデストワイナリーから白が メルシャンから数点 提供されたようです。
バイヤーが入り込む前に購入?ですかね(笑)
2016年05月27日 Posted by jyeak at 00:47 │Comments(0) │地域 名産
和泉屋 和菓子 田舎なので洋菓子も
http://www.izumiya-saku.co.jp/
兄弟が居たんで、支店が出ていてもおかしくないか・・・・・
一応同級生の店?だったかなぁ 記憶があいまいで、他と混同してるかもしれん。
老舗の菓子屋
クラスが違えば同じ年代くらいでは、よくわからなくなるかなぁ
小学校 240人で6学年くらいの年代だったし 星野温泉に出すので
中軽井沢や軽井沢方面にも出したらしい
みそ屋さんも同じ苗字だしね、味噌発祥の地らしいし、
焼き菓子の思い出しかないけどまだあるんだろうか(笑)
http://blog.nagano-ken.jp/kaunagano/sweets/1323.html
長野県 魅力発信 2010年版 和泉屋 夜中にひまなので(笑)
ナガブロは 読み込みの不具合を掛けるのか、ラインが細いのか
すぐに
時間遅延を起こす、こちら側でないから、ナガブロ側で起きてるはずだが、頻繁すぎる?
画面から確認して修正できるので・・・・改善してほしいですけどね。あからさまなのか
仕様なのか(笑)
2015年12月20日 Posted by jyeak at 03:07 │Comments(0) │地域 名産
蘇民将来符 時期
蘇民将来符が作られ始めると年末
昔の仕事の同僚が
国分寺の門徒なので
ニュースでよく見ると毎年刻んでるのを見かけます。
親父さんが忘年会に出かけて
出先で亡くなったというのを
思い出しますが、元気でいるみたいです
毎年買いに行きたいなと思いながら
行かないで1年過ごしてしまいますが・・・・・
頑張って稼ぎますかね(笑)
2015年12月07日 Posted by jyeak at 19:35 │Comments(4) │地域 名産
長野県酒造組合 上田市蔵元紹介 (地域)
上田市は(地域 千曲市も含まれる)7軒の造り酒屋
一覧といっても少ないかなぁ
http://japansake.or.jp/sake/know/event/index.html
酒造組合中央会 イヴェント検索のURL
報告などは誰も読まないし、探すならこれから行われるほう
見学会するなら 造り始めるこれから
日本酒の製造過程を見学
瓶詰めを見学などイヴェントとして定着するべき。
見学邪魔臭いというようじゃ海外になど出すことは無理
築地のセリを見習うべきだし
地域で説明できる海外の人を一通り雇うくらいでないと・・・・・
米衰退すれば酒など論外
飼料用ではなく日本酒や日本酒原料の焼酎増産くらいの
気概がないと
滅びる産業では?
2015年11月20日 Posted by jyeak at 05:02 │Comments(0) │地域 名産
信州の伝統野菜 選定リスト 2015年7月15日版
上田市 純粋に地域の伝統野菜だと
山口大根 のみ 南蛮類は指定されるものが見当たらない
特徴が 矛盾した記述があるが
どちらだろう?
水分が少なく 天ぷらになる(具のほう?)
鼠大根に比べて水分が多い・・・・ 矛盾していないようなしているようなかなぁ。
真田丸という商標にしても 鳥肉で登録されたものがあるらしいが
広報では触れられていない
それを利用した商品もあるが、商工会コンテストでは
ちらりとも触れられていない
特有な意地の文化というか、意地悪に近いものがある(自分に中にもあるが)
変な文化圏には違いない気がする。
2015年11月05日 Posted by jyeak at 05:04 │Comments(0) │地域 名産
懐石やじま すっぽん料理 1日1組の宿も
一日一組だからできるおもてなし
雰囲気を大切にしすっぽん、お野菜他旬の食材を使った
最高のお料理を提供させていただきますごゆっくりおくつろぎください
http://www.suppon-to-kodawarinoyado-yajima.com/stb10208/index.html
料理はこんな感じ
営業 昼もあり・・・・
2015年10月20日 Posted by jyeak at 05:15 │Comments(0) │地域 名産
上田周辺 郷土野菜?
ペンキ屋も乞食などという死語もほぼ使用してはいけない言葉らしい
ペンキ屋は塗装業・・・・・その他その他
上田周辺 地大根はビタミン大根という綺麗な名前で
売られ始めた支那大根
中まで緑色でやや辛味があるけど
鼠大根ほどは辛味はない
漬物として
やおふくではよく見かけて通年販売していたと思うけど
近所のやおふくが全滅したので
今は確認できません。
信濃大社の裏とか
中央交差点近所とか、昔のボーリング場跡(目印がない)の近所
郊外店はあるけど
遠くてね。

都内の友人に送ったことがありますが
無反応 辛いともそうじゃないとも・・・・・
微妙だったみたい。
鼠大根もそろそろ最後のおろぬきして
販売まじかかも
ジューサーでおろすほうが楽らしくて
おしぼりうどんは
テレビで見てると
ジューサーで・・・・・・・

辛くてうどんが食べられないときは
小皿の生みそを溶くと 風味は消えますが辛くはなくなります。
支那大根は
遠くに近縁の緑色の大根があるのを見たことがあります。
辛味大根は黒色のものが黒姫にあったかな
更埴の農協あたりでは見かけました。
今の時期はなんでもコメの袋で販売していましたが
今年は普段使いの物すら見かけなくて
キノコの時期に無いとつまらないですね、後は餅つきの時の柔らかいものに
絡めるとかも
味噌用の 麹いらずという豆も見ることができるかなぁ

青豆も
ガラ違い?というか鞍掛ばかりではなくて
いろいろあるんですがね。
探さないといけないものが沢山。
2015年10月18日 Posted by jyeak at 05:24 │Comments(0) │地域 名産
氷蕎麦 商品は 凍り蕎麦など
凍り蕎麦 サイト 購入も可能らしい ただし 電話かFAXで
江戸時代からある 氷蕎麦?文献類で検索する場合は氷蕎麦
商品は 凍り蕎麦、凍りそば
割合最近造り始めたらしい 2009年辺り?
FDの蕎麦 宇宙食と同じ製法?とも思える氷蕎麦
凍らして食べる 氷を入れてそばを食べるではなくて
凍らして 乾燥させる 江戸時代で言う懐中食品 持ち運べる食品
茹でて食べる、汁物に入れて食べる
インスタントと呼ぶにはあまりにも手間掛かりすぎ・・・・
氷温貯蔵の蕎麦の実とか関連した物が大学の民営化からも出始めた結果
地域商品が増えるのは良いことではある。
2015年10月12日 Posted by jyeak at 05:13 │Comments(0) │地域 名産
はやそば 夜間瀬 須賀川など 郷土食
日穀製粉 季刊誌 URL
http://www.city.iiyama.nagano.jp/assets/files/shomu/koho/18/18-02/p40.pdf
飯山市 情報誌 レシピ?
http://tabelog.com/nagano/A2001/A200104/20011710/dtlrvwlst/2159602/
食べログ 記事 栄忠食堂
知らないうちに無形文化財に・・・・・なっていた はやそば
ひらがな表記で検索に掛からなかった?
昔見たものは
ダイコンの千切りに乾いている感じの練った粉で
本当に蕎麦切りもどきのように細長いものでしたが
食べログは記事が古いので
もう少し新そば時期は向こうかもしれませんが。
http://www.82bunka.or.jp/bunkazai/detail.php?no=4724&seq=0
82のレシピ?が近いかもしれません。
ダイコン多めと(笑)
カロリーを抑えてそばを食べたい場合はこういうものが良いのかも。