正規の箱では無い巨峰
プラントで消費するだけの捨て箱
正規品のようでも見えない面には
東部町の文字が東御市でもう11年経過してるので
どれだけ在庫があるのか
というか、1回使用して居る箱でしたが
あとあと
それが問題になる(笑)
落ち葡萄が2瓶目になってますね
こんな感じで2台分の乾燥庫を動かしていたので
見える箱で 片側分
生菌の補給は絶えることが無かったですが
まだまだ
酵母話は続くのですが・・・・・
2015年06月22日 Posted by jyeak at 23:08 │Comments(0) │pmの日々
糖度16の巨峰を煮る
実落ち葡萄
工程の関係で加熱してあるので
火を入れてジャムに
恐ろしい光景だなぁ
加工用でも規格が16度という話 販売用転嫁?です。
数日加熱して瓶入れ
脱気して蓋閉め
何個作ったかわからん(笑)
業務用のコンロの火力は凄まじいので
家庭用より締りが良かったです。
2015年06月20日 Posted by jyeak at 13:48 │Comments(0) │pmの日々
1番わかりやすいもの プラントマスターの日々
干しえのきが 8時間ほど
ざるの手配が出来ないので直置き(笑)
2015/06/17
実用性重視の簡単操作定温乾燥器 DX-402価格:149,040円(税込、送料別)プラントとは別にそれ以後の実験をいろいろ上の恒温槽でエア抜きしながら乾燥取説なしでネット任せ(笑)直売の投げ売りを購入して ジバニャンでこの規模だと電気代が経費なら…
2015/06/17
塩 塩化ナトリュームを400グラムくらい 蓋の出きるステンレスの鍋のほうが良いらしい塩はシーズニングでは無くて オイルの代わり敷いてから、ポップコーンの元 最近、オイル付のものばかりだけど、探すと種状態1キロで500円くらい?を一並べ火に掛ける…
2015/06/16
某工場運転時 あまり葡萄で 巨峰の天然酵母を採った時の画像初期のころ まだ1瓶干し葡萄の酵母どころでは無い力酵母が採れますが1瓶萬金では済まない金額です。パン店でも勿論葡萄農家でもしませんね。2015/05/30家飯 出汁摂りした残りだしに刻…
2015/06/15
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/306_Asamayama/306_history.html前掛山は900年前は此処が噴火の中心佐久の塚原泥流とかは此処からの噴出物?山体崩壊を起こした崩れた半分の上に(古浅間山)現役の浅間山ができたと教わりました(笑)…
2015/06/16
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000001001/simple/map1.pdf防災マップ 4市町村同じものらしい表側http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000001001/simple/map2.pdf裏側主に情報アクセス、気象庁とかライブカメラなどhttp://karuizawalibrary-ar…