上田合戦 史実があいまいな どうなる真田丸?

川渡りまで追い込んで




貯水した水の手を切り



木材など放り込んで流して




大打撃と言われている上田合戦




渡河した部分がどこで




どう逃げたかが疑問のある部分



これは



松代の真田藩の某氏の日記記述をもとにしている




講談部分の可能性が多いらしい



神川という、支流は存在していて



確かに渡河はそこではするんだけど



ダムのように貯水する場所が見当たらないし



切り落として流す技術が



杣人 と呼ばれる山岳民族?の専門職とのつながりがあいまい




上田城から神川や大屋の渡河地点までが




城から追うには遠すぎるという感じも




丸子のあたりで、火を放ち




八重原で集合野営までは




徳川方の記述があるらしいが



恥ということで



細かくは無いらしいのでこれもあいまい




小諸、佐久、などの



新支配地の武士が主体で駆り出された合戦



そんなことに掛かるのかということも疑問




真田、上田だと、佐久小諸などは、婚姻でまるで知らない人




ということは考えにくく、主力が三河から来た人間ばかり戦うことも




考えられないので。




ある意味は、地元だとなーなーな戦い方だし




外地の武将は流れたかもしれないが・・・・・




いままで、武田領でいきなり、徳川が入り込んで、その前は短期に




織田支配が行われた、佐久小諸 戦うにしても最前線に追いやられるのは




目に見えてるしね。



同じ武田で顔見知りと戦うのは・・・・・




そんな感じもあるんじゃないだろうか




4~5月に掛けてが、上田合戦 1回目の放送らしいので



ちなみに 2回目は夏休み頃



国民のお休みに合わせてドラマも進むらしい




駐車場が少ないので



長野あたりに宿か別所などに宿泊して



公共を使い、山のほうの本城周辺まで回るのはお勧めでしょうか



バスの安いのは連休や休日には運航されます。



歩きが主体になるので



足腰丈夫、飲むのは控えるほうがいいかも(笑)  


2016年01月31日 Posted by jyeak at 12:15Comments(0)博物史

素人そば打ち段位認定制度審査基準規程 PDF

http://www.zenmenkyo.com/pdf/danijissikijun.pdf





テレビで放送されてたので、最後は100%そば粉1500グラムだそうな



間に修練期間が入るので、かなりの年数が掛かる。



確かに練習するにしても 700グラム?から打つので(そば粉500グラム)



つなぎが多いとしても、小麦粉ばかりではそばの扱いにはならないし



そば粉は高いし、やはりお高い趣味?  


2016年01月31日 Posted by jyeak at 06:20Comments(0)おぼえ

クックパ 

広告から というか



おすすめが出るサービス




偏りが出てたので



大本を開いて、原信とかユーパレとかやおふくを入れたかったけど




やおふくが 4店舗しかない地方スーパー扱いらしくて



入れられませんでした



原信とユーパレは入れられたけど



歩きでは無理な距離なので



バスサービスにまぎれていくことは可能?



現実的ではないけど



買い物弱者でもないところは自身に思わせとかないと



萎む経済域(笑)



イオンが便利かというと、ビックくらいの倉庫販売がちょうどいいので



歩き回る買い物は苦手



同じものが違う場所に山のようにあるのも



選択ができない感満載だし。



そもそも




この距離で同じ店の別販売なら やおふくが4店になった上田の経済破綻



の意味が薄いし



工場が消えて、郊外に通勤者が移動、パチンコ屋もスーパーも小売店も




大打撃、買い物者と事務者の町に変化したのについていけなかったのでは?







あまり、広告全部見ないと参考になりませんが



モノの動きは予想できるので便利だろうか?  


2016年01月31日 Posted by jyeak at 03:42Comments(0)日々の感想

お休み時期を避けて UP







ソップ ガラを入れたいわゆるスープ



ガラ冷凍だと、上の油の部分は廃棄



何十年前は大げさだけど、いつのかわからないものを販売しているところも




多いので




今回は生で来たので







ちょうどいい感じに甘くフォーカシングしてるな





全体がこんな感じで来ましたが



生でガラ全体が使えるのは



珍しい気がします、当たり前がずれてるのは現代



やばいがほぼ全部の返しで使えることが



異常な事態



すり合わせてても



意見の変性が当たり前なのに



最近は、パソコン経由で修正する中にウイルスとわからないプログラムが




気が付けば満タン警告が出ることが多いですが






1番不具合が出るし(笑)



スーパーや小売店販売が1番新鮮という時代ではない世の中の中に居る



そんな感じですかね。  


2016年01月31日 Posted by jyeak at 03:06Comments(0)通販もの あたりとスカ

ネット自体を構築したわけではない携帯会社

接続したら、普通はサバ会社から広告費の割り戻しがあるのがネット



接続率(ネット全部の使用割合が高いは高評価)が高いは人気がある




人が集まるという話



後発で、いかにも開発、サバ利用増加させてます、みたいな態度は携帯キャリア



運用共に



使用者は接続に金取るのが当たり前のように騙されてるだけ




機械設備は通話のものを利用している



音声用の設備をネット用にしたのは自己判断では?



他人に使用済みの下着を押し付けるような行為を繰り返して



お金が出せないから利用者受益で高額な設備費を



押し付けてるだけ



人のもの利用で運用しているだけで儲けるのは




いかがなものだろうか?



見えない利益に関して口をつぐみ



まだ、キャリアで儲けて、接続も金を取る



そろそろ




接続は無料にする時期では?集中してできないのは借り物で済まして



口をぬぐう行為を繰り返してるから



エリア拡大したというが、そちらの都合でしたこと



かつ丼頼んでステーキ肉4枚乗せがくるような事をしているから



自分で自分の首が閉まるのでは?



いつも 携帯の機能が進んでいて、通信が遅れてるのが


他人ふんどしと言われる由縁


速度が無いのが現状なら割り引くというより


解放して、ありかたを考える時期



横並びでいる必要はない。  


2016年01月29日 Posted by jyeak at 21:52Comments(0)日々の感想

雪 中部多め 停電注意

重そうな雪の予定



南のほう(西日本)は雨、パウダースノーにはならない雪



重いと着雪があるので




枝が折れたり、電線が凍る場合も



架線が凍ると電気が通らないので



近距離でも



不通になります、小海線のデーゼルが懐かしい気がする




あれは



架線関係ないから、昔は小海線から小諸経由して




上田まで直に来るのがありましたが



第三セクターしてから無いですね。



碓氷峠越えの信越線を知らない世代もある世の中



そんなに昔でもない気がするんだが・・・・・



  


2016年01月29日 Posted by jyeak at 12:32Comments(0)日々の感想

How to Shoot Cooking Videos ☆ 料理動画の撮影の仕方







基本と応用しかないので




基本的なことを解説しているので  


2016年01月29日 Posted by jyeak at 12:20Comments(0)動画 

クックパ

安売り情報を流すということで




登録してみました が



上田市は店舗数が少なすぎて(笑)



ほうれん草と手羽元が安いという情報も



(B)2点だけでは何もできないし



100グラム47円 キロ470円税別 2キロで1000円前後だと交通費を配慮しないなら




業務スーパーのほうが安いかも、ガソリンやら安く販売している(未確認)だろうし



ザ・・・・は結局 イオンより安売りしていることは無いんじゃないのかと思うんだが。



どこか




空き店舗にコストコでも来ないだろうか?  


2016年01月29日 Posted by jyeak at 09:39Comments(0)日々の感想

第6回 乾杯デジタルフォトコンテスト

http://www.sakedekanpai.jp/contest/boshu.html



以上のurlより 内容は以下 引用




第6回 乾杯デジタルフォトコンテスト


日本酒で乾杯推進会議では、日本酒で乾杯している写真のコンテストを実施いたします。
「日本酒で乾杯」をしている姿の写真(笑顔・幸せ・満足など、現代的な乾杯・伝統的な乾杯・儀式・宴会)であればどんなシチュエーションでも結構です。その乾杯についての説明やエピソードを書き添えてご応募ください。


主催

日本酒で乾杯推進会議
後援 日本酒造組合中央会

応募期間

平成27年12月4日(金)~平成28年7月15日(金)
*当日必着(郵送の場合には消印有効)

応募資格

日本酒が好きで日本の文化に興味のある20歳以上の方

応募要項

テーマ

日本酒で乾杯

サイズ

10MB以下

応募点数

制限はありません。但し、一点毎にお申し込みください。

審査選考

乾杯デジタルフォトコンテスト実行委員会で審査して入選者には平成28年8月中に直接通知いたします。

公開方法

平成28年10月1日に予定している日本酒で乾杯推進会議総会において発表いたします。大賞の受賞者をご招待し表彰いたします。また、日本酒で乾杯推進会議のホームページで入選結果を公開するとともに、日本酒造組合中央会の催事などで、入選作品の展示、印刷物への利用をいたします。

賞品

大賞

賞金5万円 全国の銘酒4合瓶を1年分(120本)

入賞

全国の銘酒を3ヶ月分(30本)

佳作

全国の銘酒を1ヶ月分(10本)


E-mail:photo@sakebunka.jp
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-3-14 (株)酒文化研究所内
「日本酒で乾杯推進会議」デジタルフォトコンテスト係


(4)入選作品掲載・使用場所

当会ホームページ http://www.sakedekanpai.jp/
日本酒で乾杯推進会議並びに日本酒造組合中央会が実施する催事会場及び関連作成物

お問い合わせ先

「日本酒で乾杯推進会議」デジタルフォトコンテスト事務局
((株)酒文化研究所内)



上記まで引用 ただし 引用文の規定により



文字数量が決められているので



削除部分、規定など省いたものです。




各自URLで確認をお願いします。



酒飲みに酒と現金 いい結果はあまり生まないかも(笑)



デジタルフリークが多い(ように見えるナガブロ)ちょうどいい肩慣らしかなぁ(笑)
  


2016年01月28日 Posted by jyeak at 02:03Comments(0)小耳

昔は野菜 今は肉?

何かが不足していても動くのが体



大学の頃は、野菜類 付け合わせ程度は食べてましたが



大量の野菜の時期には



それに合わせて



体がほしがるようでした。



健全だとよく食べてよく眠れました。



今時、不足するものが 肉類とは、野菜もというのはかなり切迫した話で



節約という名前の見えない飢え死にまっしぐらかもでしたかね。



インスタント麺などは



野菜を入れることを想定して



設計されて居る食品、おいしい作り方は



裏の注意のような煮方食べ方で、あくまで


即席 簡単食であって



完全食では(栄養満点)ありません、完全食をうたったものは



桂花ラーメンのターロ麺だったかなぁあれですら



キャベツ(生)は必要でした。



新宿、池袋に出かけたときはよく行きましたが



今はそこに行くこともないですかね。



そうこうしているうちに、今は名前残りで 別のラーメン屋さんが維持してるのかなぁ



桂花の名前はまだあるかなぁ




肉や野菜はコメや麺に比べると高い?少なくなると体は壊れながら



維持しますが



健康といえるのかは疑問



健康でいることが今の課題となると




下世話な話は、お金で買える健康が多い世の中で、どうするのかという話とおなじ




気が付きながら



背もむけながら(笑)  


2016年01月27日 Posted by jyeak at 23:09Comments(0)記憶手探る