偽アカシア 花の時期






綺麗な環境の所の花なら



採集して、冷凍でてんぷらにできるニセアカシア、




佐久のつけば料理では出てくるとか。




外来種ということで、切れ!みたいなことを言われて




切る方向で手を入れたらほかに生えてくるものが無くて




山間地から崖とか河岸段丘に多いのにむき出しの斜面に



なるのを観ましたが



無いより防災に生えたままでもいいような・・・・・



日影にならないように



切りまくりの上田市でもありますが




東御市 湯の丸インターの辺りは



雑木林にずいぶん生えてましたが



開発でほぼ消えてしまいましたね、運動公園化した公園から



千曲川まで土石流で海野宿から田中まで押し流した跡



があり、海野宿は神社まででスパッと切れてるのはそのため



昭和の中頃から終わりまで手を入れていなかったですが



大きな庭石を抜いて、道路わきに積んでおく光景も無くなりましたね。



農地から



商業地、宅地に変わってしまいましたからね・・・・


昔より減ったとはいえ


アカシアの蜜は真冬でも結晶にならないので便利でしたが。



  
タグ :アカシア


2016年05月15日 Posted by jyeak at 03:41Comments(0)風景

上田風景 上田城方面







上田の1段上からの風景




マンションを頼りに上田城を探そうとなる?真ん中が中央交差点?かな




右が柳町周辺だろうか?











愛宕神社の坂から



大きいのはシナノケンシ



やや右手奥のほう?



真田丸人気もいきわたり



本当に面白いのは




こくぞうさん 虚空蔵山の攻防なんですがお話は通過してしまった(笑)  


2016年04月13日 Posted by jyeak at 00:54Comments(0)風景

オーブすかね






急冷により水滴ではなさそうですが。




時々不思議なものが写るカメラ
  


2015年11月23日 Posted by jyeak at 07:22Comments(0)風景

太陽光に紛れて?なにか





たまに オーブは映りますが(笑)


カメラも古ものになると


なにか写してるのか?






このあいだの 煙に混じるものと同じか?



光の中に何か?か壊れたCCDか?








これにも映らないと・・・・・?









他は普通でしたが・・・・。  


2015年11月17日 Posted by jyeak at 15:54Comments(0)風景

上田城の風景 






1週間以上早い紅葉









銀杏が黄色いじゅうたんになるという話は




ここにいる間に何回か聞きました・・・・




市内の銀杏は散り終わりが多いけど



お城の銀杏はまだまだです。







見た目には 窓枠に赤い色を塗ったくらい・・・・・







けやきは 終盤 



赤いじゅうたんというか枯れ葉か・・・・



時期には団子山に茶店ができますが


観光会館まで出向かないと



喫茶もないのは気になります、建物も取り壊し開始なのか



改修なのか 養生もせずに



工事してる場所も 、車いすの人が多い日でしたが


駐車場が前以上に使いにくく



何をしたいやら・・・・・







2015/11/07
遊んでると膝がいうのよね・・・・
公園まで出掛けて中学が(出たわけではないけど)改築されて、なにこれみたいな・・・・・廊下が無くてベランダで移動して・・・・という同じ中学もあるらしいならば 通学区区切りではなく通う中学も自由にしたらどうだろか?上田のエリートコースは 上田…

2015/11/05
おから 入れ物が専用 ?
朝食?副食この入れ物はおから用?違う日の主菜肉団子?

2015/11/05
太田焼そば 赤城食品 呑龍太田焼そば 復活?!
ペヤング事件で販売中止していた赤城食品の麺類 乾麺シリーズ?コロカル商店 マガジンハウス (ネット)で復活していました。焼そばと言いながらも中身は短いパスタなんですが、ソースがあれば良い?呑龍 という名前にはゆわれがあるので太田焼…

2015/11/05
信州の伝統野菜 選定リスト 2015年7月15日版
http://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/yasai/setsumei/list.html上田市 純粋に地域の伝統野菜だと山口大根 のみ 南蛮類は指定されるものが見当たらない特徴が 矛盾した記述があるがどちらだろう?水分が少なく 天ぷらになる(具のほ…

2015/11/05
Sanada tour de temps    Shingen Bo-do
上田原古戦場 と信玄棒道 地図?案内板街道が 今と違うので 信玄棒道のほうが主街道 Kamitanbara Battlefield et Shingen-Bo ne carte? plaque de GuideDepuis la route est différente de la désormais mieux Shingen Bo-doroute principale…

  


2015年11月07日 Posted by jyeak at 12:32Comments(0)風景


2015/11/04
醸壺
この商品はご自宅でもカンタンに甘酒や塩こうじをつくることができる発酵キットです。『甘酒・...価格:10,800円(税込、送料込)

2015/11/04
オークラの家具 オークション
http://dentsu-ho.com/articles/3245電通とヤフオク!、「reU funding(リユー ファンディング)」を開始― 第1弾はホテルオークラ東京が家具出品、子どもの音楽活動を支援 ―これのことらしい オークラ家具販売必要なもの ネット環境(笑) ヤフーオークション つまりID登録 落とした時…

2015/11/03
ゴジラの元開封 青鷹の爪 佃煮 昆布もある
開封の儀?を済ませて中身が出ました。渋皮煮は勿体ないので(笑)封印されていた 青鷹の爪の佃煮 昆布入り結構辛いものに慣れてますがこれは辛い撮影したものは青く映りますが実際は黒きちんと 蓋の下には昆布が入れ込んであり…

2015/10/30
高原のパン屋さん 本店?小海 地酒アンパン など
小海の高原のパン屋さんページ通販サイトも開いていた段々変わるんだね、これは直接出向くしか買えないだろうか。紹介番組が・・・・いとこの子供が(笑)酒蔵のお偉いさんでした。両親ともいとこ。そのうえのお偉いさんなのは言うまでもな…

2015/10/29
土鍋で焼き芋る
蓋か 取っ手か壊れるのが土鍋カセットコンロで壊れることも考えて 焼き芋る(笑)極細火 蓋必要。

2015/10/29
まめ~
キャベツにコーン節約簡単漬物鬼怒川水害でお高いけど言うほど少ないわけじゃない?

  
タグ :赤い風景


2015年11月04日 Posted by jyeak at 12:21Comments(0)風景

スキー場だから萱かも






かやば やなば なえば 



スキー場の別称 というか地域の呼び名の場合が多い




なんとか 尾根とかも



地域の呼び名の場合も



萱を刈り取るところを



冬の間



スキー場にしたところも多かったらしいスキー場は




独特な呼び名な場合がある




野沢温泉のジャンプ台のある当たりとか



野沢温泉自体が長いゲレンデのコースもあるので




リフトは直線だけど、上に行く林道は曲がりくねりの



尾根道に出るまで峰を2個超えるところもあるし。



野沢から奥志賀に抜ける



林道もそろそろ閉鎖時期



熊や鹿やイノシシが暮らす野山に戻る時期が来る。



寒い冬が来る前に



冬支度を始めよう。
  


2015年10月30日 Posted by jyeak at 03:46Comments(0)風景

愛宕神社 あまり見ないな







上田市のお城方面から観たら鬼門?かと思うけど




石段や坂道が放置状態




荒れてるので登れない感じでしたが



坂の上から裏に回れました




愛宕神社?あまり聞かないので調べると 京都辺りが本宮?



火伏せ・防火に霊験のある神社として知られ、「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた愛宕神社の火伏札は京都の多くの家庭の台所や飲食店の厨房や会社の茶室などに貼られている。また、「愛宕の三つ参り」として、3歳までに参拝すると一生火事に遭わないと言われる。上方落語には、「愛宕山」「いらちの愛宕詣り」という噺が存在する。



以上は京都の愛宕神社の記述



都内の愛宕神社も険しい階段で出世の石段



という話が伝わるとか(馬で神社境内の梅の枝を・・・という話)




なんとなく 古戦場なら本陣跡という感じでしょうかね。



コナラの木に覆われて



石段やら坂道は危険度MAXでしたが



小粒のどんぐりなので滑るほどではありませんでした。








紅葉の時期ですが



そんななので









青もみじでした。




ベンチやら遊具もあまりなく人もいない神社



少し寂しい感じ。



上田の愛宕神社で調べると



違う場所の愛宕神社が出るくらいです。



どんぐり コナラミズナラ拾い放題(笑)




  


2015年10月21日 Posted by jyeak at 05:45Comments(2)風景

華もお仕舞い時期






長野県で全国の最低気温 表示を8か所?



ということで



野辺山はマイナス1.5度だったとか



華も終わりの時期



キノコも16度より落ちるとでなくなるとか



季節は冬に




2015/10/09
退院が近いころ
携帯に入れた画像テスト転送中ボケてる・・・・・・><2015/10/09まぜまぜ 顆粒だし 自家混合入れ物は 西友とかにあるチーズの入れ物(笑)たしか税抜きで500円 最近売り物が代わってしょっぱい・・・・チーズに変わったので犬には与えられない感じです。ほんだし 箱 /…

2015/10/09
まぜまぜ 顆粒だし 自家混合
入れ物は 西友とかにあるチーズの入れ物(笑)たしか税抜きで500円 最近売り物が代わってしょっぱい・・・・チーズに変わったので犬には与えられない感じです。ほんだし 箱 / ほんだし★税抜1900円以上で送料無料★ほんだし 箱(450g)【ほんだし】価格:1,080円(税込、送料別)…

2015/10/09
2015年八ヶ岳クラフト市・みのりの秋の市10~12日 原村
http://www.yatsugatakecraft.com/index.htmlTOPページURLhttp://www.vill.hara.nagano.jp/www/event/detail3.jsp?id=3436原村の同じイヴェント案内細かいかな原村はドームハウスの薪ストーブ屋さんによく通いましたが最近は車がないのでご…

2015/10/05
松本 そば祭り 10月10 11 12日 
http://www.sobamatsuri.jp/松本そば祭り 催事URL松本城周辺では 県内外・・・・・ 書き間違うと大騒ぎなので主要部コピー以下コピー 概要の一部分開催期間平成27年10月10日(土)・11日(日)・12日(月)の3日間開催場所松本城公園 ほか運営主体第12回信州・松本そば祭り実…

2015/10/05
鹿教湯温泉 秋の風物詩『食・浴の秋祭り』10月12日祭日
http://www.kakeyu.or.jp/event/shoukousai.html鹿教湯温泉 秋の風物詩『食・浴の秋祭り』URL内容は2015/08/31鹿教湯交流センター 食浴の秋祭り 10月12日月祝日http://www.kakeyu.or.jp/event/shoukousai.html鹿教湯温泉 秋の風物詩『食・浴の秋祭り』を開催いたします。驚きの『…

2015/10/05
道の駅 信州新町 四季彩館 で きのこ祭り10~12日
タイトルが何かの流用なのか日にちが微妙にずれてましたがhttp://nagano-michinoeki.jp/ 道の駅のホムペURL今年は豊作!? 『きのこ祭り』開催します!! 日 時:10月10日(土)~12日(祝)10:00~ 会 場:道の駅信州新町(四季菜舘) 今が旬♪ 秋の味覚を道の…

2015/10/04
上田バス 10月1日 時刻改正 と真田の里周遊バス
http://www.uedabus.co.jp/rosen/rosen.html上田バスのURLhttp://www.city.ueda.nagano.jp/ssangyo/kankojoho/bus/index.html真田の里周遊バスのページ市役所のほう路線を確かめて PDFダウンロードかなぁおまけ田口印刷?で広報の電子版を出して…

2015/10/03
ワタリガニ ケジャン
冬にぴったり♪鍋に!パスタに!味噌汁に!カニ/かに/蟹/渡り蟹/ワタリガニ/わたりがに/生ワタ...価格:2,500円(税込、送料別) ソフトシェルクラブ 1Kgパッケージ(約42g/匹 24匹入り)価格:6,030円(税込、送料別)カにの風味を最高に引き出した韓国の珍味【韓国食品|おかず|冷凍】韓国おかず定番No…

2015/09/23
コンベンション協会 上田市周辺の蕎麦店 地図
http://www.ueda-cb.gr.jp/soba/index.html従来、上田市で配られていた蕎麦店案内の電子版?的な協力いただいたお店が出ている地図上田はお好みの差が激しいので刀屋が良いというとおお西がいいという人あり、茜屋がいいというと、駅の蕎麦でも良いという人もそれぞ…

2015/09/22
シーザーサラダ 本物?
ハンバーガーしかりシーザーサラダしかりいかに自分が偽物に囲まれているかと思う。2015/06/19元祖ハンバーガーで何を表示するのかが問題検索はきちんと検索して居ないと くそ情報に埋もれてしまうので 日本の検索は まみれてるし(涙) ユーチューブ内検索は特に状況がひど…

  


2015年10月09日 Posted by jyeak at 16:38Comments(0)風景

群馬にて





結構 膨大なライブラリーがあるので




大部分は消えてもいいや式のHD交換時に




そのままに・・・・・




先日




吸出しの簡単な機械を購入して




生きてるものはレスキューしましたが




屋根用の萱?をまとめて山の中の畑の雪対策にしたもの




としか説明ができませんが、もこもこが・・・・触りたい感満載なので(笑)




この畑は、ミニのクリスマスツリーも育てていて




出荷風景も見たことがありますが




なぜか根をジュートの袋にまいたままのツリーが30本ぐらい畑の入り口に放置・・・・




盗もうという気にはならないですけどね、ああ田舎なんだと・・・・




作業している人には出会ったことがありませんが。  


2015年10月07日 Posted by jyeak at 13:56Comments(0)風景