蘇民将来府 プラス

八日堂縁起なので




毎年 1月8日の縁日




http://www.avis.ne.jp/~kokubunj/




確認は 信濃国分寺のホムペからどうぞ




7日の昼から 国分寺の蘇民将来府の販売開始 (ちなみにお金と交換で販売とは言わない)配布(笑)



8日8時ころから、国分寺、門徒による



(時間未定のようなあくまで目安)絵入りの蘇民将来府の販売こちらは販売かなぁ




家により代々の絵柄とうまいへたがある(断言)



転売禁止なので、骨董に売ると教育委員会に通報されるといわれている(未確認だけど伝承的に)



昔は販売の年月が記入されていなかったので




古色付けたものが売られていたが



今は年代特定できるように・・・・・



ちなみに



父親の実家では、自分で作った?というものも見かけたことがあるが、お寺配布



家の問題なのでさらに、お寺配布は年代は無いので(笑)



相対売りは値段が無いので、難しい問題をはらむと私は思うが・・・・縁起物を値切るのは




野暮の上に大馬鹿野郎では?とおもう、ああ清清した(笑)



昔は、主に繭の卵の販売でしたが、達磨とか縁起物販売に



お寺の本堂の向かって右に大きな達磨屋さんが出てるので




そこで相場を見て、帰りに冷やかすのもいいかもしれません。



買い忘れても、生島足島神社か(2年参り)初午で買えるので




達磨は手も足も出ませんではなくて、七転び八起ですので



心得違いで口に出すと祟ります(笑)



気が向いたら早めに出掛けて購入を。



達磨はここらへんでしたが・・・・・




  


2015年12月09日 Posted by jyeak at 20:02Comments(0)日々の感想

上田城 古図 らしいのの表示 PDFでつ

https://www.city.ueda.nagano.jp/bunka/tanoshimu/bunka/documents/20120801093128800.pdf





本当は招魂社をどうするのか?を調べていたんですが





市民会館は壊して、武者だまり復活のような話があったんですね・・・・




運動場などはお濠だし



あまり広めてない図録なので 




楼門など、明治頃のは見かけないですよね。  


2015年12月09日 Posted by jyeak at 19:23Comments(0)博物史

dカード はドコモのd

新しいサービスの広告が多いこの頃



ヤフーはポイント5倍



dポイントカード、がカード自体のポイント還元が大きいらしい



昔はまとめてカード会社の手下すると結構大きな収入になりましたが



今はそういう面倒なのは犯罪が絡むのでしておりません。怖いですよ~



楽天はポイント最大30倍やら



商品は半額を歌い



元の値段が普段より高い気がするんだが



ポイント還元セールでやや高い感じも



楽天は辞めたお店も多いのは気になる



特に輸入品の販売がほぼ消えてる



簡単な工具を香港あたりから買うとずいぶん安かったんだけどね



今の時期は根気が消えてるので



色々探さないんだけど。



ボーナス時期は買い物も多いからね。



まあ 5倍10倍30倍といっても



基本は1%というのが多いから



お高めの値段で30%還元しても



のちのち



お高め値段にするためのセールではたまらんですけどね(笑)



金ちゃんパーカープレゼントとか



久々に乙ちゃんCMが出てましたが



あのキンキラモノヲを販売すると思うと



普通のパーカーでした・・・・・袖が暖かいというのも




肝でしたけど(笑)



まあ



ボーナスが出る話もあるようなので



ため込まず消費に貢献してくださいまし。  


2015年12月09日 Posted by jyeak at 18:23Comments(0)ネット パソコン 仕事

今月で切り替え というソフトが多い?

ナガブロの切断 読み込みに時間がかかるので



切るね~表示



が多くて




改めてチェックすると32のアプリ表示が出てました、昔は細かいパケのほうが



読み込みが速かったですが



今時は



読み込みにくいと待つ式のものは流行らないのかなぁ



64のアプリ推奨らしいので




入れ替えて瞬時に切り替え




映像環境をきちんとしないと



UPが延々に



1時間のユーチューブなんて、1週間くらいかかりそうだし(笑)



加工ソフトを手に入れると(無料)


また



悩みながらいじりまくり



昔のMAC 用のソフトがゴロゴロしてるけど



OS9じゃね、入れたら動くのかね?



今はパソコンを作って入れることはできないらしいが



タワーにノートの基盤はあるので



ジョブズしてみようかなぁ   


2015年12月09日 Posted by jyeak at 12:52Comments(0)パソコン 仕事 ハード

朝晩 マイナス気温

冷蔵庫気温という時期に




卵を大量に購入しておりますので




逆に犬のトイレシートを挟んで




空気の流れを遮断して、凍らないように(たんぱく質が変性?)




カボチャと山芋、サツマイモなどは



暖かいところに置かないと



これも風邪ひきになるので



風邪ひきになると



煮てもおいしくなく、全体に回ると食べられず、芽も出ません




千葉だと



落ち葉を踏み固めた中に入れて保存といわれますが




全般に5度までしか耐えきれないようです。



ジャガイモも瞬時に水分を飛ばします、凍るものね。



洋間に置き場所を決めて



常時、空気を回すように除湿器を入れて




お米や野菜保存してましたけど



本来は床下に室があればいいようですが




先年からの雨が多い気候では、水が出るかも・・・・・




最近はお米は、4Lの容器に



10キロで、2本半



お米の大きさで容量は決まるので、小さければ減るし



大きければ増える。



除湿器の時間を節約?できてる気がしますがそんなに意味がないかな。




そろそろ



地物の白菜も終了



漬物にした野菜や、キャベツや切野菜の白菜で生活ですかね。




九州では、白菜はエイリアンの卵状態(笑)




外の葉を巻いてあの状態で畑に置いておくそうな



長野ではさすがに




キャベツが雪中で越せるくらいで




白菜は新聞に巻いて、生えた状態で保存するか天井からつるすという手があるそうです。



そこまで



保存にこだわらないですが・・・・・




年中あるから大丈夫というのが



八百屋さんの口癖でしたが。




さてさて



寒いときは、普通にしてても鬱になるのが正常



ですが



食べないと冬越しできなくなるので、昼ですね。  


2015年12月09日 Posted by jyeak at 12:29Comments(0)日々の感想