煮ものちゅう






だしの余りで煮ものちゅう




こんにゃく、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン仕上げに高野豆腐を入れて




煮もの完了ですが、まだ味が浸みてないので高野豆腐は待機中




少しみりんが減りすぎ、白だしももう次回は買い足さないといけないし  


2015年09月15日 Posted by jyeak at 21:55Comments(2)家料理

鍋替えしたので・・・・朝からスープ取り






すでに何年か前に圧力なべを交換して




二回りくらい小さめに



メーカーは良いものにはなりましたが。



昔のは



くるくる回るタイプで




大きいサイズでしたが、最後は横から蒸気漏れ




同じメーカーの品番が合うパッキンと交換しましたが



ダメ、パッキンと調圧の金具とクルクルで新しい鍋が買えるくらい掛かりましたが。



今でも本体は重たい煮込み鍋で使用。




同じようにスープ取りしても



ゴミがすごくなるだけで、骨を溶かすほどの性能は無いようでしたが




材料1回分を2度に分けて



2回目は野菜など入れて総入れ替え式で




ようやくスープは良くなりましたが




冷蔵庫の中は



スープが増えすぎ・・・・









桃屋の刻み生姜・・・・説明をよく読んだら



しょうが汁と思っていたものは



ほぼ 菜種油らしいです



やけに脂が出るのが早いと思えば・・・・




真ん中辺刻み生姜投入跡。




刻みは最初は匂いが消えている気がしますが



最後は匂いが飛んで



家の中はもちろん外まで鳥ガラ炊きの匂いがしてます・・・・




もう夜中しか出歩かないから良いか(笑)




清湯にしたければ、多めの卵の白身を解きいれて沈めると



できますが



その場合はやはり香りが気になりますね。
  


2015年09月15日 Posted by jyeak at 16:15Comments(0)家料理

ヨーカドーからお知らせが・・・・・




この度、ネットスーパーで実施中の配達料金無料キャンペーンにつきまして
誠に恐れ入りますが下記の通り変更とさせていただきます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申しあげます。

----------------【9月30日(水) 17時ご注文分より】----------------------

5,000円(税込/配達料金/レジ袋利用料別)以上お買上げで配達料金無料

----------------------------------------------------------------------
※通常1回につき、配達料金324円(税込)となります。
※一部対象外の商品がございます。



今は2500円以上ですが



だいたい肉魚を入れて生鮮を購入すると



3~4000円は超えるので



それにしても



広告表示は実売のものではない場合が多いので




重さ表示を頼りに購入して



2度 びっくりというのもありますが




だんだん検品して返すくらいの値段になりますね。




年金世代は自由になる金額が少ないのに




こう言う括りをすると



回数が減る減客につながるということになるんですが。
  


2015年09月15日 Posted by jyeak at 13:14Comments(0)日々の感想

少量の蕎麦打ち  大久保式蕎麦打ち




リアルで楽天検索するとこんなん




動画は?というと










そば打ちは上から覚えてもらうとして




簡単蕎麦掻と言うページくらいは紹介してもいいかなと言うことで、




まあいい加減な蕎麦掻の作り方だ・・・^^;



そばちょこ  1個(計量器^^)加熱容器(レンジに掛けられる物)1個スプーン1個



そば粉適量、水適量・・・おいおい^^;



基本・・そば粉7割に対して水10と言う比率で作るので(好みの硬さは等倍から5倍まで出来上がりの加減で変化させる)




7分目までそば粉を入れる・・・。



加熱可能な容器に移す。




で次に水、お猪口1杯容器に入れたら、スプーンでダマが出来ないように混ぜます、




ダマガできたら、茶漉しで濾してスプーンで潰します、面倒でも、粉を事前にふるうと良いようです。



ラップ又は皿等で蓋をして、2~3分加熱容器から蒸気が上がって10~30秒が目安と言うことです、




加熱が長いとスポンジ状態になるということです・・・。



これだけでは食べられないので、汁(つゆ)も^^出汁水1000CC鰹節厚削り70グラム



1000の水を沸騰させます、鰹節を入れたら火を小さくして15分ほど煮出して濾します、アクが出たら取ること^^;



かえし(辛目の汁の場合)味醂100CC三温糖100グラム醤油500CC



味醂はアルコールを飛ばして、抜けたら砂糖を入れます焦がさないようにかき混ぜて砂糖が溶けたら醤油を入れます、



醤油を入れてからも弱火でアクを取りながらしばらく煮て冷まします、焦がすと苦くなるので注意。



冷まして冷暗所に保存、大体3日で落ち着くと言うことですが、急に使いたいと言う場合は鰻のタレを混ぜると落ち着くのが早いようです。



仕上げは出汁4に対してかえし1で湯煎で80度と言う事ですが、家では直火で・・・・^^;ちなみに角が立つようです。



さて蕎麦掻・・・



このままスプーンで汁(つゆ)に入れても良いですが、



土鍋にお湯を張り、暖めながらスプーンで水団のように入れて、汁で食べると言うのも、冬は良いもんです、



勝節の粉の中に取って小皿で醤油を掛けるというのも美味しいですよ。








少し前だと




音楽も入れず無音で文字解説だけという



料理紹介がおおかったですかね。




それでも革命的な・・・・・




2015/09/14
かえし と割り下
かえし・・・・本返しと言うのが又別の本から出てきたので記載と言うか転記しときますか・・・ 醤油1升・・・味醂1合・・・三温糖400グラム 醤油、味醂を合わせて、80度近辺まで加熱する・・・ころあいで砂糖を入れてさらに加熱を続ける アクは一応取り分けますが、そんなに気にしな…

2015/09/09
祖母直伝の鶏肉の漬け
こんな大きな入れ物は使用していませんでしたがみりんと醤油、砂糖を煮て割り下にしたものをさらに 砂糖とみりんで調整して鶏肉を漬けこむ鶏肉のお取り寄せ6キロ(むね肉)手羽元2キロ上2袋むね肉下片側手羽元もう片側も…

2015/07/22
真田十勇士 記事 集めてみる。
http://www.shinetsu-navi.jp/2013/03/11_030357.php停止中の信州観光navi記事から最初はイヴェントも行われていたようですね。http://www.shinetsu-navi.jp/2014/12/30_047349.phpこういう催事も・・・・・知らなかったというより言い方が悪いけど 川向うの電車の…


  


2015年09月15日 Posted by jyeak at 09:21Comments(0)食 思い出