地震に浅間山
浅間山の噴火は子供のころから
4~5回体験してるはずですが
有珠山のような火砕流が出るのが基本らしいですが
桜島タイプの
いわゆる
噴火
しか体験していません
噴煙が出る前に、音速以上の噴火があり
衝撃波が目に見えるらしいです・・・・・
その音で
家から浅間山方面を見るわけですが・・・・
佐久の出身なので
浅間山は見慣れてますが
ふもとのゴルフ場や
サンラインなど
比較的に危険な場所まで開発されてます
群馬側などは
鬼押し出しから観音堂まで
噴火実績のある場所が
大規模な別荘地がごろごろ
今は放置されてるので周りは雑木林で雰囲気はありますが
巨木が生えていないのが何事かあった範囲
噴火から何百年といっても木が生えない環境も長い?
雑木が生えていても
切り倒して野菜の畑になってるので判りにくいですが。
噴火時には逃げる範囲があるということだけ
覚えて居れば良いのですが
鬼押し出しが1783年の噴火の火砕流後とだけ
力ある噴火は危険
更には
石尊山 離山は長野県側の火口の後
富士山でいう宝永火口と同じものなので
火口から離れた噴火だと
長野県側も危ないということも覚えておきましょう。
地図はこちら
ここが
火口になる場合は
軽井沢全部危険域ですね
テーブルマウンテンと呼ばれていて
有珠山で言う
溶岩ドームの可能性があるので、過去の噴火が
蓋されてる場合もあるんじゃないか?
まあ
現火口の活動が盛んなうちは安心。
4~5回体験してるはずですが
有珠山のような火砕流が出るのが基本らしいですが
桜島タイプの
いわゆる
噴火
しか体験していません
噴煙が出る前に、音速以上の噴火があり
衝撃波が目に見えるらしいです・・・・・
その音で
家から浅間山方面を見るわけですが・・・・
佐久の出身なので
浅間山は見慣れてますが
ふもとのゴルフ場や
サンラインなど
比較的に危険な場所まで開発されてます
群馬側などは
鬼押し出しから観音堂まで
噴火実績のある場所が
大規模な別荘地がごろごろ
今は放置されてるので周りは雑木林で雰囲気はありますが
巨木が生えていないのが何事かあった範囲
噴火から何百年といっても木が生えない環境も長い?
雑木が生えていても
切り倒して野菜の畑になってるので判りにくいですが。
噴火時には逃げる範囲があるということだけ
覚えて居れば良いのですが
鬼押し出しが1783年の噴火の火砕流後とだけ
力ある噴火は危険
更には
石尊山 離山は長野県側の火口の後
富士山でいう宝永火口と同じものなので
火口から離れた噴火だと
長野県側も危ないということも覚えておきましょう。

ここが
火口になる場合は
軽井沢全部危険域ですね
テーブルマウンテンと呼ばれていて
有珠山で言う
溶岩ドームの可能性があるので、過去の噴火が
蓋されてる場合もあるんじゃないか?
まあ
現火口の活動が盛んなうちは安心。