耳 外耳炎 w

7月くらいから



耳の中水没状態くらい リンパ液かなにかが出て



プールに入ったような、感じで



月末前に 耳鼻咽喉科に出かけて



外耳炎とのこと



抗生剤が出ましたが


これが


お腹には来るけど


耳には効いていない状態


耳の中が


かさぶただらけ?のように


また


薬をもらいに行かねばというところだけ増える・・・・・


病人の薬代をケチっても


医療費は減らないのは


器具検査が7万とか8万のMRI検査しないと


ダメージの状態が分からない 馬鹿医者が増えてるせいでは?


患者の負担ばかり増えるんだが


楽な通院は無くて


医療費は只にはならんし・・・・・  


2016年09月14日 Posted by jyeak at 12:29Comments(0)日々の感想

パン BOOK

大好き!フレンチトースト [楽天] http://a.r10.to/hsQ2x9 #rbooks https://pic.twitter.com/BjmbbxnAfT


  


2016年09月12日 Posted by jyeak at 06:35Comments(0)レシピBOOK

もず?

鳥が来て騒ぎ始めたら



蝉がピタリと鳴かなくなりました



もずのような鳴き方


一応巣立ちの餌もらいらしいけど






もずの高鳴き? もう秋?なんだろうか そろそろ


佐久では小鮒の時期なるかなぁ


高くて買っても2キロくらいは煮ないと


美味しくないからなぁ


考慮中というかたぶん煮ないな(笑)  


2016年08月28日 Posted by jyeak at 11:14Comments(0)日々の感想

真っ新な・・・・

更地にするか 売り払うか 新しく工場を建てるか



したかったらしい 某工業工場(笑)



ごみ施設と思うような、木工所と鍛冶場がありましたが



中身を保存する気もなく、ゴミにしたんだろうなと(思われます)



中には 糸取の新品の枠やらいろいろ入っていて



今後の展示(するなら)


目玉



鍛冶場の壁には、かつてのポスターやいろいろな



ものが貼ってあったりしてましたが



残して壊したとは思えないな



いとこは かなりの年寄りになり



その息子は 他人に頭を下げてる姿は初めて観ましたが



彼とはもともと気が合いそうもなく



麻雀のごとく仕事をかき回していた印象しかありません(笑)



模型も かなりいい加減で横の物が縦に建てられてるのは・・・・・



まあどうでもいいことですが



おもり役にならずに良かった(笑)



ドキュメンタリーにでもなったら笑いながら見れる番組になるだろうか?



というところで



筆をおこう。






逆に入れてるけど



まあいいや



うばゆり  


2016年08月23日 Posted by jyeak at 23:44Comments(4)日々の感想

天皇来るのか・・・・





表側などあまり面白いものが無い 笠原工業 本当は第何組製糸工場



常田館という呼び名はこさえたものかな、耳なじまない。



信越電線(旧)と笠原工業と今のイオンの場所にあった昭栄



3工場で、上田駅から引き込み線もあって、工女3000人という話でしたが(聞いた話)



繭から糸 糸から製品 繭蔵に繭の受付 繭乾燥 繭のまま出荷 製品検品



今残るのは、繭倉2棟 駅に近い方は信越電線のほうの繭倉 段丘沿いが笠原分



5層でつくられてますが、乾燥繭は軽いので、中は梁と床を足して



階数は多いです、ただし、梁の上を歩かないと本来の階層以外は



踏みぬく危険が大きいので



今は、合成というスチレンの工場が移動したので


駐車場ばかりですが


この当時はまだ



工場の名残はありましたね。



トラスト構造の組み立て工場跡 事務所棟 お風呂と食堂 コンクリートの繭蔵



5層繭蔵 ボイラー(木くず)と煙突 電線の繭蔵 旧信越電線建屋は除外されてるか(笑)







電子部前の広場のブランコ



工場の真ん中を 市道が通ってました。横に続くトタンの向こう



今はイオン横のスタンドがある交差点 昭栄の事務所前までは幅広い道



急に曲がった2Mほどの道で、市道の上には横断の為の



屋根付きの階段がありました。







新しい道から見た裏笠原(笑)




人の営みのない 博物とかした工場よりも



泣き笑いがまだあったころの風景。
  


2016年08月23日 Posted by jyeak at 11:12Comments(0)博物史

2連の新盆 来年は平穏にしてくれ

遠いところの叔父が亡くなり




父親の家の叔母が亡くなり



連荘ですね などと言えない話で



お盆が新盆が2軒となり


先日の葬儀と合わせると



4THの支出 フォースが共にあらんことを などと書く余裕が出ない



ノートパソコンはさすがに 液晶割れで滅びて



タワーを何とか、WIN10の無料上げ期間に直して、やれやれ



次のノートが手配できなくて



さてどうしたものか・・・・




タブなら手配ができても、壊れたらどうしようもないからなぁ



オリンピック年には



それ用のパソコンは販売されているので



中間性能のノートを探そう



一昨日の雨で



集中豪雨が怖いなという感じで



大物がまだまだ残る



洗濯を休まずに終わらせねばならんかなぁ



涼しいと



わんこは 本当に死んだように寝てます



栄養というか



足りてないかなぁ



先日購入したわんこの 餌



油で揚げてあるのが 弱いのか虫の巣でした・・・・・



緊急に個別包装の餌を購入して、その袋は虫退治してから



生ごみ処理機に放り込みましたが



埋めなければまた出てくるんじゃ?という お金の出ることばかりです(涙)





  


2016年08月21日 Posted by jyeak at 12:32Comments(0)日々の感想

短時間雨でした

洗濯したり 干したり 保存食を干したり




今日はギラギラした感じが無いお日様で




去年の塩漬けにした、青トマトを上のほうだけ廃棄して




残りをは干してみました



ほぼ食べないと思うけど、容器は必要(笑)



青トマトもお腹が壊れるくらいは毒があるそうですが



弱めの塩では高温に耐えきれず



赤くなるか炸裂しはじめてたので



美味しいか料理になるかはわからんけど



赤いのも干せるんだし



青いのも何とかなるだろう。





  


2016年08月20日 Posted by jyeak at 22:13Comments(0)日々の感想

ツルヤ 横あふれる 52ミリ降水

全国版でも流れた 1時間で52ミリ?くらい降りまくりの雨の上田市




中央のツルヤの横の河川




じわじわと暗渠化しようと、昭和40年代よりも




4割ほど浅く狭くしていたのですが




ついにあふれて、3軒くらいが床下に水が入ったようです。




古くは 紺屋町 染物屋が並んでたのでそのまま



建て替えなかったような家がアウト



反対側は




40年代の大水でかぶったので



かさ上げした家はセーフ




家老の家とか旧家はどうかまでは聞いてないけど




上田市内は



お城の堀にするために河川改修をした影響で




どう流れてたっけ?という感じで




垂直に曲がったりあふれないように極力分岐させてたり




してますので。




下水が発達したので浅くしても大丈夫ということは




絶対ありません、もともと初期に下水ひいたところだし。




判らないように放送しても




場所はわかったし(笑)




ゲリラにしても




すさまじい雷と急激な雨




パソコンが逝かれないように 電源を落としましたが




サージと言う 急激な電圧の変化が1番影響が出ます



タブが1台影響を受けて



ダメかと思うと



生き返りました。





明日も同じような雨らしいですね。  


2016年08月19日 Posted by jyeak at 00:23Comments(0)

土用丑の日






うなぎの友 付け合わせに








丁度良く 粕がこなれて 酸味がうれしい 本日は丑の日



混むらしい
  


2016年07月30日 Posted by jyeak at 01:09Comments(0)家料理

夏野菜 ドライカレー






夏場は




煮込み系は確実にダメになるので




ドライカレーに



豚肉だと 生姜やにんにくのすりおろしで



生姜焼きにするのを




胸肉なので、カレー粉に変えただけ、今日はもう30度コースか・・・・  


2016年07月27日 Posted by jyeak at 11:40Comments(0)家料理