天皇来るのか・・・・

jyeak

2016年08月23日 11:12





表側などあまり面白いものが無い 笠原工業 本当は第何組製糸工場



常田館という呼び名はこさえたものかな、耳なじまない。



信越電線(旧)と笠原工業と今のイオンの場所にあった昭栄



3工場で、上田駅から引き込み線もあって、工女3000人という話でしたが(聞いた話)



繭から糸 糸から製品 繭蔵に繭の受付 繭乾燥 繭のまま出荷 製品検品



今残るのは、繭倉2棟 駅に近い方は信越電線のほうの繭倉 段丘沿いが笠原分



5層でつくられてますが、乾燥繭は軽いので、中は梁と床を足して



階数は多いです、ただし、梁の上を歩かないと本来の階層以外は



踏みぬく危険が大きいので



今は、合成というスチレンの工場が移動したので


駐車場ばかりですが


この当時はまだ



工場の名残はありましたね。



トラスト構造の組み立て工場跡 事務所棟 お風呂と食堂 コンクリートの繭蔵



5層繭蔵 ボイラー(木くず)と煙突 電線の繭蔵 旧信越電線建屋は除外されてるか(笑)







電子部前の広場のブランコ



工場の真ん中を 市道が通ってました。横に続くトタンの向こう



今はイオン横のスタンドがある交差点 昭栄の事務所前までは幅広い道



急に曲がった2Mほどの道で、市道の上には横断の為の



屋根付きの階段がありました。







新しい道から見た裏笠原(笑)




人の営みのない 博物とかした工場よりも



泣き笑いがまだあったころの風景。

関連記事